我が子がどんな性格であるかをしっかり見極める
塾選びをするうえで必要な事があります。
最も大切なことは「我が子の性格を把握する」ことです。わかっているつもりなんですが、なかなか難しい。しかし最も大切な事です。
ガンガン行こうぜタイプ!(勝ち気で、自尊心の強いタイプ)
例えば、ガンガン突き進んでいけるタイプなら大手進学塾でもいいと思います。理解度25%~60%ぐらいで次に進む塾ですね。上位層が理解したら進んでいくので、各単元で上位に入れるならアリです。また競い合うので負けず嫌いの子には良いと思います。但し最上位の子は暇を持て余してしまうかもですね。さらに約半分の子はついていけなくなるので、補習地獄に合ってしまいます。補習地獄をから意地で這い出す気力のある子にも良い塾です。
慎重な子、真面目で言われたことをコツコツタイプ
マイペースなコツコツタイプの子、大器晩成タイプの方。今の自分より一歩前へと考えている子には当塾の門をたたいてみてください。競い合いではなく、「自分との競い」に目を向けて戦います。最大のライバルは前回の自分になります。ガンガンタイプとの比較ですが、復習の時間が飛躍的に多くなります。次々と先に進むのも良いですが、学んだ単元を確実にものにしていくのが当塾です。一歩一歩確実に目標へ向かっていく姿勢です。
表面からやりたくないタイプ
一番困るこのタイプ・・・。保護者の方も私たち塾側も結構困ってしまいます。マンツーマン個別や1:2個別など先生が付きっきりが良いのではと思われますが・・・塾講師が優しいと全然勉強にならないことも・・・。
陰では勉強をやりたくないタイプもいます。そういう子を山ほど見てきたので、、、しかし表面に出てしまう(口にしてしまう)子は勉強をしないこと(悪い点数)への予防線を張りに来ているのです。
当塾では、マンツーマンで教えることはありませんが(暇なときを除く)
トコトンやり抜く地獄タイム(仮称・最長9時間)を設けています。いやいや期と間違うぐらい勉強が嫌いな生徒には、通い放題の良さをフル活用し徹底的に根競べします。この授業は当塾だけではないでしょうか?その結果いやいや期を卒業した生徒が何名もいます。
まとめ
一人一人に合う塾は違います。当塾が最高というつもりもありません。競いあいながら切磋琢磨するパターンのタイプには、申し訳ないですが現在当塾にそれほどの人数がいません(少人数制の為)
但し、コツコツと前に進み入塾時2だった生徒が3になり4になり、自信がついていく姿を見て私も嬉しいです。また入塾時が3だった生徒は5になって喜んでいる生徒もいます。必ず、前回の成績より上を目指すことを生徒に言います。他人との競争より、成績に関しては自分と競争しましょう。
また、自分(子供)に合う塾というのは探すのが非常に大変かと思います。当塾では合うかどうかを2週間、無料で体験できます。是非一度おこしください。