えっ!270°の三角形?面白い数学!

塾長挑戦問題
この記事は約2分で読めます。

こんにちは!塾長の山野です。
本日は面白い数学の更新をしたいと思います。「面白い数学なんてあるわけない!」という方もたくさんいらっしゃるとは思います。しかし、数学は面白いですよ!今までの常識をとことん覆してくれますから。小学生で習ったことはある意味正しいが、ある意味間違ってます。

今回は三重大理系の生徒も悩ませた問題を公開します。一人の講師には瞬殺されましたが・・・
(当塾において最年少で正解に近づいた生徒は14歳)

初めに申しておきますが、考え方はものすごく難しいですが、答えはいたってシンプルな問題となっております。気づきが大切な問題ですので、瞬殺で解く子もいらっしゃるかもしれないです。また、いたずらっ子なら近い図形を描いているかもしれないです。意外と身近にある形となっております。

それでは、問題に行きましょう!

頑張って解いてみましょう!答えがわからなくても大丈夫!考えることが大切です!
この後は、大ヒントを公開します。

ヒント1
わからない場合は、問題2から始めること。

ヒント2
この問題を瞬殺で解いた三重大生は
「普通の三角形ではないですよね。そうすると、〇〇〇〇に書けば・・・」←正解
〇には「ひらがな1文字づつ入ります」

ヒント3
〇〇〇〇これがヒントです。

ヒント4
どこから見ても、上下左右〇〇〇〇に描けばできるよね!
どこから見ても、上下左右〇〇〇〇って・・・今回の〇は文字じゃない

まだわからない・・・そんな方は解答へ
えっ!270°の三角形の解答とまとめ

この問題では、三角形の定義を改変しております(答えを導きやすく・解答を明確にするため)が、
この考え方は定義を変更しなくても数学の世界では通用する考え方です。
※非ユークリッド幾何学より
数学とは、視点を変えると面白くてしょうがない科学です!

タイトルとURLをコピーしました