最後の駆け込み寺!私立・公立受験の方へ

私立中学合格!テスト対策
この記事は約4分で読めます。

最後の駆け込み寺を自称している「伸学舎」です。今年度は最後の駆け込み寺として、頑張っております。当塾の自慢は、「合格しても辞めない塾」「いまだに途中退塾者0人」(2022年2月)生徒に通いやすく、成績が上がる塾を目標に頑張っております!詳しくはお電話ください0120-110-968です。

最後の1か月トコトン追い込み講座開催

当塾は目的をもって勉強します。
受験期までは内申点。受験期に入ったらトコトン受験勉強。志望の高校に向けて徹底的に調べ上げて受験に向かいます。例えば、最後の1か月は過去問解いて、自分の現状を知って、類題で絶対に間違いを犯さないように。一問一問徹底的に繰り返します。それが可能なのは当塾の通い放題システムです。
どんだけ授業に通っても追加料金は一切ありません。ですのでご安心して受験勉強に利用してください。

また2学期から通う3年生には、トコトン2学期は内申点(成績表の数字)にこだわって伸ばします!受験もありますが、2学期の内申点で希望の公立高校ボーダー付近へ行けないと、入試に挑むことが難しくなります。(公立校内申ボーダー予想)まずは、自分の内申点をボーダー内へ入れて目標の高校へに挑みましょう。
そのため、2学期はボーダー内へ成績表を上げるために頑張るのです。もちろん、ボーダーより上の生徒は入試に向けてガンガン頑張りましょう!

当塾の目標は、「志望校に合格させること。」この一点突破で頑張ってきました。
但し、合格への道のりは生徒によって違います。推薦・専願・一般入試などいろんな方法を考えて「この子」にあった方法を提案していきます。
内申重視なのか、受験勉強重視なのか、今回のテスト重視なのか
全て大切ですが、当塾はその中で、一つに絞って成果を出します。それが生徒の為と考えているからです。

ほめて伸ばす!

当塾の指導方針ですが、「徹底的にほめて伸ばします。」
出来なかったことをできるようになれば褒めます。トコトン褒めます。
あとは「カンタン」を口癖に言います。実際は難しい問題でも「簡単だよ」と言います。
難しい問題と言われれば、やる気をなくすでしょう。まずはやってみることを重視していますので、常に簡単だと教えています。受験でも同じで、簡単だよと過去問を渡したりします。

徹底的に叱りません!

私は基本的には叱ることがありません。
叱られて勉強する気は起きないと考えているからです。保護者の方からは「この子を叱ってやってくれ」と言われることもありますが「勉強ができない=悪いこと」ではないから叱りません。頑張って学ぶためには褒める「承認欲求」が効果的と考えています。叱られてもできるようにならず、学ぶことが嫌になるだけと考えています。もしできない場合は徹底的に戻って授業を組みなおします。
ですので基本、他の生徒に影響がでそうな場合と怪我をしてしまう恐れのある場合以外は叱りません。やる気が全くない子には理をもって諭すようにしています。それでもやる気を出さない子には、授業料の無駄にならないように保護者様にご相談させて頂きます。

今から入塾してもいい?

最近、問い合わせが増えてきてます。「もちろん大丈夫です。」3年生の場合、当然ライバルも猛勉強しています。あなたがやらない場合はどんどん下がっていくでしょう。上げるのは至難の業です。しかし志望校への道筋を一緒に考えてあげることは可能です。そのためのカリキュラムを私が組むことで、今はギリギリの学校への合格がかなう可能性はまだまだあります。

実際、ギリギリからの追い込みは私の得意とするところです。ぜんけん模試や学校の内申など各種模試や成績で合格判定が厳しい方など、「やばい」と感じた方はご相談をいつでもお受けしてますのでご連絡ください。また、できるだけ早い方が打てる手が多いので、ご相談は早ければ早いに越したことはありません。

受験とは「問題を解く力も必要ですが・・・」

要領よく点数を取得する能力も必要だと考えております。もちろん、各高校に見合った知識量や思考能力は必要です。しかし最後の最後で「あと数点」を稼いでくれる、追い風を期待したくなるのも私はわかります。最後の追い風を研究し統計的に起こそうと考えています。そこが要領の違いだと思います。(なんとなく分からない問題は「イ」とかは全く根拠がないのでやめた方が良いですよ。)

高田高校・鈴鹿高校・三重高校など一類二類や各コースの私立受験対策はもちろん、公立高校受験対策も万全にして頂けたら幸いだと思いお手伝いできる部分は当塾にお任せください。受験方法ももちろんご相談承っております。

久居中学校・久居東中学校・西郊中学校・嬉野中学校・三雲中学校・香良洲中学校等中学生の生徒の皆様、
怒る先生はたくさんいます。「疲れているんだな」と大きい気持ちで見守る気持ちを持つように心がける塾長です(笑)
狙う高校は、自信をもって受けましょう!津高校・津西高校・津東高校の津市三大高校もありですが、自分の行ってみたい高校が視野でも面白いと思います。津工業高校や津商業高校・久居農林も沢山のコースがあり自分の未来が定まっている子には有意に働くこともあります。私立の合格を見てから公立の後期選抜を考えても良いと思います。高田高校や三重高校に受かったら・・・や鈴鹿高校は確実に受かるようにとか。
自分の将来のため、自分のしたいことができるように未来を考えるチャンスが中学生です。頑張りましょう。

タイトルとURLをコピーしました