中学生で分数が苦手な方へ(久居の塾!伸学舎)

中2数学
この記事は約1分で読めます。

こんにちわ!津市久居で塾長しております、山野です。梅雨で雨が続きますが元気に行きますよ!!

40点差が付く分数の計算!

今回は分数が苦手な方へのお話です。分数が苦手な方は、たぶん小学生から苦手だったんだろうと思います。通分や掛け算・割り算(乗除)が苦手なんだろうと思います。中学生になると、そこに文字が入ってきて、数が多くなりややこしくなるので特に難しいようです。

6月の期末テスト、1・2・3年生共に計算問題が中心に出てきます。この分数ができるかできないかで、40点変わってくるといわれています。

中学生分数は方程式など分数を掛け算で消しちゃうことができたり、文字式の計算でも実は消すことができます。

実際のテストから解いてみましょう。

動画で、解説しておりますが、本来は分数を通分して解くのが一般的かと思います。ただ、分数が苦手な方は通分がわからなかったりします。その場合はこういうやり方を使って問題を解くことができるのです。(本文中に最大公約数と話していますが、最小公倍数の言い間違いです。申し訳ございません。)

中学生の分数は必須ですが、「今」点を取りたい時などは、分数を一からやり直しても追い付かないものです。なのでこういう裏技を使ったり、受験までには分数もきっちりできるようになっておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました