今後の授業見通し
昨今、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、リモート授業を推進しております。また万が一感染してしまった生徒や濃厚接触者になってしまった生徒の授業を止めないために、リモート授業を開始させて戴くことを決めました。当塾には中3生が多いため、受験の少し前などは、感染の可能性を少しでも下げるためご利用される生徒も多いと思いますので、お気軽にご相談ください。(2021.08.22~)
もちろん、法的に授業を止めなくてはいけない場合を除いては、通常授業と平行してリモート授業を行います。通常授業も今までと変わらずご利用いただけるようよろしくお願いします。
また、万が一、当塾において新型コロナウイルス陽性者が発生した場合や、生徒及び家族様、講師個人や家族に発生した場合(当塾にて把握し次第)も感染拡大防止のため、急遽リモート授業をさせて戴く予定です。学習を続けるためにご理解ください。
リモート授業の内容とは?
伸学舎のリモート授業は、2つの特徴があります。
- 通常授業と同じシステム「ASSIST」を使い、家で「塾と同じ授業」をします。
- ZOOMアプリを使い、「リアルタイム」でわからないところを質問。わからないを残さない授業をします。
この2つの特徴を使い、塾と同じ内容の授業をさせて戴く予定です。また、確認テストも実施いたします。わからないを、より分かりやすくしていきます。(生徒によりリモートをご希望の方は随時受け付けております。)
リモート授業のメリット
- 当塾への通塾の時間を短縮できます。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に繋がり、お子様の感染の可能性も下げます。
- ASSISTシステムの授業は24時間自由にログインできるため、頑張る子はさらに伸びます。(使いたい放題)
- ご家庭で学習の状況を把握しやすくなります。
- 塾でやる気の出ないお子様には、ご家庭でご家族の前のほうが勉強しやすいお子様も見えます。
リモート授業のデメリット
- ご家庭で授業を受けるため、やる気のないお子様には向かない可能性があります。その時はご家族様の協力が必要になります。
- お子様のやる気の度合いを勘違いして講師が授業を進める時があります。疲れている表情が確認しにくくなるので、適度な確認を行っていきます。
- ZOOMアプリ・ASSISTシステムの不調。随時確認しながら行いますが、ご理解ください。またZOOMアプリにおいては当塾でもまだまだ使用方法を熟知しているとは言い切れずご不便をおかけするかもしれません。
通塾体制はどうなる。
もちろん、これからも通塾体制はそのまま続けられる限り行います。国や県・市又は関係省庁から「ダメ」と言われるまで授業を開催させていただきます。もちろん成績を上げるために直接指導は有効だと当塾では考えています。
久居・嬉野・一志・三雲など津市内・松阪市内にいらっしゃる生徒の皆様に安心して「通い放題の個別指導塾」をずっとご利用して頂けるように、感染予防に注力し続けてまいります。宜しくお願いします。
最終的にどうなるのか・・・。
当塾において、最終的にどのように向かうか、コロナの加減でまだまだ予断は許しません。もちろん、今までの授業体制がわかりやすく、お子様との関係性においても最適と当塾では考えておりました。しかし今後は、人と会うことがコロナ感染拡大につながるということになってくると、当塾も授業の体制を見直しつつ理想形を構築していくことになると考えております。
当塾の生徒すべての方にご理解をいただき、よりよい方法を模索していきますのでよろしくお願いします。